バリュー・チェーンとは、企業の活動を機能ごとに分類して、自社がどの部分で他社より強いか、または弱いかを分析する、マイケル・ポーター教授が提唱したフレームワークです。
目次
主活動と支援活動が利益を積み上げる
バリュー・チェーン(日本語で価値連鎖)の考え方では、事業活動を主活動と支援活動に分け、それらが生み出した付加価値が連鎖して、最終的な利益(マージン)を生み出すとされます。
主活動は、材料を買って作って運んで売ってという流れの中で、顧客の満足度を高める付加価値が積み上がっていくイメージです。付加価値とは、顧客のもとに届くまでに様々な機能やサービスによって「付け加えられた」価値のことです。
付加価値は付ければいいというわけでなく、顧客にとって有益なものでなければなりません。支援活動はそれらの活動をサポートする機能ですね。
どこでコストがかかっているか見極める
分類したら、どこでコストがかかっているのか考えます。企業によって活動内容は変わってきますが、場合によっては外部に委託したり、垂直統合(関連業務を自社グループで組織すること)してサプライチェーン全体を最適化します。
うちは仕入れ原価が高くて、調達活動に難ありだなぁ
うちはアフターサービスに人材と時間をとられて、企画と営業が手薄だわ
強みを強化して利益を最大化する
ここまで分析できたら、より多く付加価値を生み出している活動に注力することを考えます。弱い部分は補強したり、付加価値が少ない活動は外部に出すことなどを検討します。
課題はコストダウン、強みはうちにしかない特定分野の技術力!
アフターサービスはアウトソーシングしたほうが、うちの場合利益が増えそうね
バリュー・チェーン分析で得た結果をもとに、コストダウンや差別化を図って利益の最大化を目指します。ポーター教授の競争戦略については、以下の記事も参考にしてください。
スモールビジネスにおける、差別化集中戦略のメリットとは
【ポーターの3つの基本戦略】 差別化集中戦略は、アメリカの経営学者であるマイケル・ポーター教授が提唱した3つの競争戦略のうちのひとつです。ひしめく競合他社に打ち…
外部環境分析:ファイブフォース分析で市場環境を把握する
【競争要因のフレームワーク】 マイケル・ポーター教授考案のファイブフォース分析は、市場の特性を知りたい、どんな競争要因があって、何に対応しなくちゃいけないのか…
コメント